父からの手紙

  • 2016.01.23 Saturday
  • 22:52
今日、父から手紙が届きました。
1月8日付の朝日新聞の記事が同封されていました。

以下、父の手紙です。

元気な声を聴いて安心しました。
中村文則という作家は知らないし、作品も読んだこともないのですが、この記事で述べられていることは真実であると思うので、1月8日以来、折にふれて何回も読み返してきたものです。
同封した意味は、消滅しそうな中国山地の中の町の後期高齢者の私たち夫婦でも、今の安倍内閣のやろうとしていることが、とんでもない間違いであることを覚えながら、生きている、ことを貴女に伝えたくて送る気持ちになりました。
中村さんのような作家がいて、その原稿が新聞に掲載されるということは、まだ少しは息が出来るかと思っています。

追伸で、昨日は一日中除雪をして、今日は少し腰痛です。と結ばれていました。

昭和8年生まれの父は、大阪で空襲が激しくなったため、祖母の田舎へ疎開しました。
小学6年生の夏、山の上の芋畑で作業をしているときに、山の向こうが大きく光り、後に広島に落ちた原爆だと知ったそうです。
母は、満州生まれです。満鉄の技師だった父親が身体を壊したため、終戦の前に日本に帰ってきて助かりました。

まだ、父のように70年前の戦争を五感で覚えている方が大勢いらっしゃいます。
同じようにきな臭い空気を感じるのだと言われます。

父が送ってきた中村文則さんの記事には、以下の部分に赤線が引いてありました。
平和の理想を着々と放棄し、いずれ有無を言わせない形で戦争に巻き込まれ暴発する過程を目の当たりにしている。

息が出来る間に、アベ政治を終わらせな!( `ー´)ノ

芥川賞作家の中村文則さんの寄稿文は、こちらから読めます。
http://www.asahi.com/articles/ASHD23R1JHD2UPQJ003.html
私も中村さんの作品は読んだことがありませんでしたが、ぜひ読まなくては!
中村文則さんの公式HPはこちらです↓(^O^)/
http://www.nakamurafuminori.jp/
  • 0
    • -
    • -
    • -

    くらし応援の市政へカエル!

    • 2016.01.18 Monday
    • 23:45
    「いのちとくらしを守る大津市政をつくる会」日本共産党推薦の川内たかしを応援していただいた皆さん、ありがとうございました。短期間の取り組みとなったことにより、川内さんの魅力と政策を充分に届けることができず、ご期待に応えられなかったこと、申し訳ありません。

    しかし、市民の切実な要求を掲げた川内さんの出馬により、早くも実現に向け動き出したものもあります。
    川内候補の公約でもあり、日本共産党大津市会議員団の公約でもある「入院・通院ともに中学卒業まで医療費無料化」は、選挙中の京都新聞社主催の討論会の中で、市長は「私もやります!」と発言しました。その後「負担軽減」にトーンダウンはしましたが、実現に向け一歩前進しました。また、中学校給食の実現は、すべての候補者によって語られ、その方法が問題となりました。市長は、1万数千食を一か所で調理するセンター方式で実施する考えですが、私たちは奈良市のように段階的に自校方式で実施すべきと言い続けています。この選挙期間中にも、北部学校給食共同調理場において、調理員にノロウィルス陽性の反応が検出されたため、16の小学校の約6,700人におかずが提供されませんでした。幸い健康被害も出ず、深刻な事態とはなりませんでしたが、工場のようなセンターで一括に調理されることの危うさが露呈しました。

    また、15日に長野県で14名もの命を奪ったスキーバスの転落事故は、効率化を優先させ運転手の技術や健康を蔑ろにした結果ということもわかってきました。この間、市政においても効率化優先で、様々な市民サービスが切り捨てられ、いよいよ市民の命を預かる市民病院に効率化のメスが入ります。現職市長の再選によって、拍車がかかるものと思われます。

    私は、日本共産党大津市会議員団の一員として、川内さんとともに訴えた『憲法をいかし、人・いのちが大切にされる、くらし応援の市政へ』カエルため、引き続き頑張ります(^O^)/
    • 0
      • -
      • -
      • -

      憲法市長誕生へ!

      • 2016.01.13 Wednesday
      • 11:47
      10日告示した大津市長選挙!
      いよいよ17日が投票日です。期日前投票も始まっています。

      私は連日、日本共産党推薦「いのちとくらしを守る大津市政をつくる会」の川内たかし候補の応援に行っています。
      今大津市では、少子高齢化・財政難を理由にして、調査費用も含めた民間委託があちこちで行われています。その多くが、大津市外の大手企業です。昨年7月には効率化優先で、大津市と市民をつなぐ窓口の代表電話まで、大阪市のビルの一角にあるコールセンターに事業委託されました。これで、市民の声は職員に届くのでしょうか?これからも、続々と民間委託が計画されています。
      市役所職員も、今や4割が非正規です。分断と格差が市役所内部でも生まれています。

      争点となっている中学校給食も、1万8千食もを一度に大量に調理する工場ではなく、顔の見える温かい食事を提供できる自校方式こそが、子どもたちの健康な体と心を育むうえでも大切であるし無駄もありません。また、地域住民にとっても安心な防災拠点ともなります。同じ中核市の奈良市では、細かい計算を積み上げ、自校方式の方が効率的で予算も抑えられることを確認したうえで、計画的に自校方式に切り変えられておられます。

      くらしを破壊する、安倍政権言いなりの市政運営ではなく、憲法をいかし、福祉・くらし優先の市政へ、今こそ転換が必要です!
      川内たかし3つの基本姿勢と、7つの提案を以下のアドレスのHPからぜひお読みください。

      http://www.change-otsu2016.com/index.html

      新年のスタートです!

      • 2016.01.03 Sunday
      • 00:29
      明けましておめでとうございます。旧年中は大変お世話になりました。
      地域の皆様、友人、家族に支えられ励まされ、新米議員として8か月を駆け抜けました。

      2016年も、今月17日投開票の市長選に始まり、戦争法廃止を目指す夏の参議院選と、一層の目まぐるしさを覚悟しつつ、学習や研修を重ね、課題解決に向けて積極的に取り組んで行きたいと思っています。

      昨年一番印象に残った言葉は『非暴力は、無抵抗ではない』ということです。
      辺野古の新基地建設、原発の再稼働、戦争法案の強行採決など、抵抗する人々がいたからこそ、権力者の思い通りには進まなかった。
      抵抗することは、莫大なエネルギーを必要とします。勇気も必要です。無関心、無抵抗でいることは楽です。
      でも、考えることを止め何もしなければ、問題を先送りにして悪化させ、そして巡り巡って自分の身に降りかかってくると思うのです。
      おかしいことにはおかしいと言い、間違っていると思えば間違っていると言い、止めてほしければ止めてと声にしなければ、誰の耳にも届かない。
      今ならまだ、声をあげることができる…沈黙を強いられる前に、過ちをくり返す前に、ご一緒に「止めて!」と声をあげてみませんか?

      本年もどうぞよろしくお願いします(^O^)/